【アフリカ×日本企業】TICAD期間中のDFPアフリカ関連イベント
2025年8月20日から22日にかけて、横浜にて第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が開催されます。本会議には、アフリカと日本の政府関係者、企業、国際機関、研究者など、産官学の多様なステークホルダーが一堂に会し、アフリカの持続可能な発展に向けた共通目標のもとで議論が展開されます。
Double Feather Partners(DFP)も、この国際的な枠組みに合わせ、アフリカと日本の連携を一層強化すべく、複数のイベントを主催・登壇いたします。

DFP主催・登壇イベント一覧 – TICAD関連
イベント | 時間 | 会場 | 主催 | |
---|---|---|---|---|
DFP主催イベント | The Voice & Value of Japanese VC in Africa | 8月20日 13:00~ | パシフィコ横浜 | DFP |
Africa-Japan Ventures Connect | 8月22日 15:30~ | 横浜ベイホテル東急 | DFP | |
DFP登壇イベント | 「Africa Clean Air Programme」推進に向けたアフリカ・アジア協力 | 8月21日 12:40~ | パシフィコ横浜 | 環境省、UNEP |
「アフリカの信用格付と持続可能な開発資金」 | 8月22日 10:00〜 | パシフィコ横浜(ハイブリッド形式) | UNDP、他 | |
AI時代のアフリカ農業 − 機会と課題 | 8月22日 14:30~ | パシフィコ横浜 | 神戸情報大学院大学、他 |
DFP主催イベント
“The Voice & Value of Japanese VC in Africa”
日時: 2025年8月20日(水)13:00~13:45
会場: パシフィコ横浜展示ホールBC内(ステージB)
◆ 趣旨
アフリカで活躍する日本の主要ベンチャーキャピタルが初めて一堂に会し、実体験や課題、解決策、洞察を共有する。また、ステークホルダーからの日本のVCとの連携への期待についても掘り下げる。
◆ 内容
【第1部】アフリカで活躍する日本主要ベンチャーキャピタル(VC)のリアル
日本のVCのアフリカ主要セクターへの投資戦略や、スタートアップ投資や事業会社との連携事例を紹介し、イノベーション、スタートアップ・エコシステム、官民連携を軸に、民間主導で進み始めた新たな日アフリカ連携モデルを掘り下げる。
【第2部】日本のVCへの期待
アフリカで活動するステークホルダーより、日本のVCを通じた日本企業や戦略的投資家との連携事例や期待について議論する。
◆ ゲスト(予定)

◆申し込み不要
約50席(立ち見可)
Africa-Japan Ventures Connect
~日本企業&アフリカスタートアップ連携のリアル~
日時: 2025年8月22日(金)15:30~18:30(15:00開場)(軽食・飲み物あり)
会場: 横浜ベイホテル東急 アンバサダーズボールルーム S
◆ 趣旨
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)のテーマ「Co-create Innovative Solutions with Africa」のもと、日本企業とアフリカスタートアップの共創による価値創出を推進するためのレセプションイベント。JICAとの連携により実施した「Project NINJA」を通じた成功事例などを紹介し、日系企業とアフリカスタートアップの連携の可能性や課題・成果を共有する。
◆ 内容
本イベントでは、JICAの「Project NINJA(Next Innovation with Japan)」を通じて実現した、NECのサブサハラ子会社NEC XON社と南アフリカのスタートアップとの戦略的提携事例を紹介し、関係者によるパネルディスカッションを行う。「アフリカのスタートアップと日本企業が連携することで生まれる価値」や「連携の過程で直面した課題とその乗り越え方」など、現場の声をベースに議論を進める。
後半には、軽食とお飲み物をご用意したネットワーキングセッションを実施し、日本・アフリカ間の官民さまざまなセクターからの参加者同士の交流を促進する。さらに、DFPのトレーディング部門であるBlack Samurai Coffeeによる、コーヒー発祥の地エチオピア産フェアトレードコーヒーの試飲も予定。
◆ 申し込みフォーム
DFP登壇イベント
「Africa Clean Air Programme」推進に向けたアフリカ・アジア協力
日時: 2025年8月21日(木)12:40~14:10
会場: パシフィコ横浜 展示ホールD
主催:環境省、UNEP、Climate and Clean Air Coalition(CCAC)

◆ 趣旨
大気汚染と気候変動という喫緊の課題に対し、アフリカ主導で立ち上がった大陸横断的な取組「Africa Clean Air Programme(ACAP)」を、アジアとの協力を通じて加速させることを目的とする。特に、日本やアジア諸国がこれまで蓄積してきた技術、政策、協力枠組の知見を活かし、アフリカでの空気質モニタリング、能力強化、政策制度の整備等を後押しする。
◆ 主な登壇者(予定含む・抜粋)
- Martina Otto 氏(UNEP CCAC)
- Dr. Rose Mwebaza 氏(UNEP アフリカ地域代表)
- Dr. Patience Gwaze 氏(南ア・環境省)
- Dr. Peter Justice Dery 氏(ガーナ MoESTI)
- Ms. Aminata Mbow Diokhane 氏(セネガル環境省)
- Ms. Siwaporn Rungsiyanon 氏(タイ公害管理局)
- Dr. Hiroaki Takiguchi 氏(JICA アドバイザー)
- 武藤康平 氏(株式会社 Double Feather Partners 代表取締役CEO)
- Dr. Eric Zusman 氏(IGES)
- Mr. James Morris 氏(CCAC)、他
「アフリカの信用格付と持続可能な開発資金」
日時: 2025年8月22日(金)10:00~11:30
会場: パシフィコ横浜(予定)/ハイブリッド形式
主催: UNDP、AfriCatalyst、アフリカ開発銀行(予定)

◆ 趣旨
アフリカ諸国は、経済成長のポテンシャルを有しながらも、不当に低い信用格付によって資金調達コストが高騰し、インフラや医療・教育などの重要分野への投資が制限されている。TICAD9は、こうした信用格付問題を国際社会で共有し、透明性ある格付プロセスと持続可能な資金動員に向けた改革の議論を促進する好機である。
本イベントでは、UNDPによる「Africa Credit Rating Initiative」の取組や、日本が支援するタンザニアでのパイロット事例を紹介しつつ、各国政府、格付機関、民間セクターが一体となり、健全な評価体制の構築と信用格付向上に向けた具体的な方策を議論する。
◆ 主な登壇者(予定含む・抜粋)
- Ahunna Eziakonwa 氏(UNDP アフリカ局長)
- Daouda Sembene 氏(AfriCatalyst CEO)
- 各国の閣僚級登壇者(Guinea他)
- Stanislas Zeze 氏(Bloomfield Investment CEO)
- Raymond Gilpin 氏(UNDP チーフエコノミスト)
- 仲川聡 氏:(株式会社 Double Feather Partners 戦略企画・調査統括部長)
- モデレーター:Folly Bah Thibault 氏(国際ジャーナリスト)
AI時代のアフリカ農業 − 機会と課題
日時: 2025年8月22日(金)14:30~15:15
会場: パシフィコ横浜 展示ホール内 ステージA
共催: 神戸情報大学院大学、日本植物燃料株式会社、
株式会社Double Feather Partners、
AGRA(Alliance for a Green Revolution in Africa)

◆ 趣旨
急速に進化するAI技術は、アフリカにとって脅威であると同時に、特に農業分野において大きな飛躍の可能性をもたらしている。本イベントでは、AIを活用したアフリカ農業の最新動向を踏まえ、デジタル・農業革命における現場の機会と課題を、多様な視点から検討する。
アフリカでデジタル農業を推進する日本の企業家・投資家、また現地の農業専門家を迎え、AI・IoT・モバイル技術などを活用した革新的なモデルや実装の現実、そして乗り越えるべき制度・インフラ・リテラシーの壁などを包括的に議論する。
◆ 主な登壇者(予定)
- 内藤智之 氏(神戸情報大学院大学 副学長・特任教授)
- 合田真 氏(日本植物燃料株式会社 代表取締役社長)
- 武藤康平 氏(株式会社 Double Feather Partners 代表取締役CEO)
- Dr. Cheng Cheng(Alliance for a Green Revolution in Africa, Director)